よくあるご質問

スポーツ外傷とスポーツ障害ってどう違うのですか?

外傷と障害の違い

まず始めにスポーツで起こる外傷と障害の違いを説明します。
スポーツ外傷とは、プレー中に明らかに外力によって組織が損傷した場合をいいます。
例を挙げると転倒や衝突などによって起こる捻挫や打撲、骨折、肉離れ・靭帯損傷などのケガのことを指します。

スポーツ障害とは

スポーツ活動により繰り返し過度の負担が積み重なって、痛みを主とした慢性的に症状が続くものをいいます。軽いものではプレー中の痛み、プレー後の痛みで済みますが、重症化すると日常生活にも支障をきたすようになってしまいます。

ですから、初期の段階で正しい処置をすることが、最も大切になります。無理を続けてしまうと長期間スポーツができなくなってしまったり、手術等までいってしまいます。

本来持つパフォーマンスが発揮できなくなってしまいますので、早めの診察をお勧めいたします。

スポーツ障害にはどのようなものがありますか?

・オーバーユース(使い過ぎ)によるもの

過度に継続的に繰り返されるスポーツ動作によるもので、これによるものが大多数を占めています。野球肘・テニス肘・投球障害肩・シンスプリント・ジャンパー膝などがあります。

・オーバーロードによるもの

繰り返しの頻度は少ないが、ストレスが強くかかる運動で重量挙げなどの選手などに見られます。

野球肘やテニス肘はどうしておこるのですか?

投球動作時のアクセレーション期や、テニスのバックハンド時のインパクトの瞬間にかかるストレスとオーバーユース(使い過ぎ)によるもので、肘の内・外側の出っ張りのある骨に付く筋肉や靭帯に無理に引っ張られる力が繰り返しかかり、炎症が起こります。

野球肘やテニス肘の治療はどうしたらいいですか?

・急性期は基本的には安静・冷却・固定が原則で投球動作やテニスの練習等はしないことが一番です。
けれど、部活動などをしている人はなかなか練習を休むわけにいかない人が多いようです。
軽症の場合は制限つきの練習やテーピング等にて筋肉や関節への負担を軽減させ、肘以外の筋力強化運動等の指導を行います。

・亜急性期になり急な炎症症状が治まれば、温熱療法や各種の電気治療、マッサージ、関節運動療法を徐々に行い、筋肉・関節のこわばりや柔軟性をつけ、循環を良くして代謝の改善をはかります。

・慢性期になり筋肉の柔軟性がついて痛みが弱くなったら筋力を強化し、練習後のストレッチやクールダウン等予防対策をしっかりと指導し、練習に完全復帰します。

むちうち症で、整形外科から接骨院に転院したいと思いますが、転院は可能でしょうか?

接骨院(柔道整復師)は、国家資格取得者で自賠責保険・任意保険適応ですので、 もちろん転院は可能です。治療の選択は患者様が決めるものです。 したがって、患者様の希望する院で施術を受けることが出来ます。 万一、交渉等がしにくい場合は、当院もしくは接骨師会が保険会社の担当者に 理解していただけるよう、ご説明をさせていただきますので、ご安心下さい。